子どもたちも小学校1年生も先生たちも待ちに待ったこの日です。
お米を研ぎ、本堂にお参りし、発表会の準備をして小学生の到着を「今か今か」と待ちました。
到着した時には全員で玄関まで行ってお出迎え。
お部屋に案内してもお互いに緊張している雰囲気でした。
しかし、挨拶を終え、じゃんけん列車、言葉並べゲームを始めたころには手をつないだりじゃれあったり。
とっても打ち解けて楽しそうな笑顔がはじけました。
短いゲーム時間で打ち解けたみんなは、本日のメインイベントかまどクッキングの為、外へ。
朝間は寒かったのに空がみんなに気を使ってくれたのか、お日様がポカポカのいい天気になっていました。
年長さんが指導しながら小学生と協力してかまどに火を入れます。
薪を入れて火力を上げ、団扇を使って風を送り、みんなで協力してご飯炊き。
途中、集中力の切れた人から、ミミズを見に行って捕まえてみたり、奥のドラム缶で焚火をしたり。
思い思いにまるにの生活を楽しみました。
出来上がったご飯を見た子どもたちは感嘆の声。
ハガマで出来たご飯を見ることが初めての子もいたようです。
「中に入って食べる準備するよー」
言い終わらないうちに、全員ダッシュ!!
準備が早い!早い!!(笑)
ゲームのチームごとに席について仲良く楽しくおいしく食事をしました。
おかわり回数最高は4杯のご飯をペロリ。
まだ食べれると言うのを説得してストップとしました。
食後は園庭と境内で砂遊びやら三輪車やら。
1年生が保育園児に戻った数分間でした。
最後お別れの時には涙が出そうになっちゃう子も!!
短い時間が濃厚だったみたいで、もらい泣きしそうになりました。
今度は1年生が保育所の子どもを【お・も・て・な・し】してくれるそうです。
それまで暫しのお別れです。